構造計算書偽造問題について

先日から世間をお騒がせの「構造計算書偽造」問題について、建築設計事務所として活動している、私たち「建築日和」も他人事とせずにこの問題の本質を見詰め直す必要があると考え、ホームページにコメントを載せることにいたしました。

私たちは当事者に成り得る立場の人間としてこの問題を考えており、テレビや新聞などで言われているような、責任所在の追求をしようとするものでも、業界の実態暴露をしようとしているのでもありません。勿論、A建築士を擁護しようということでもありません。

この問題を最初に知り、内容が明らかになるにつれ、驚きや怒りとは別に、何か言い表せない虚しさのようなものを感じました。これは、不正行為に対してではなく、行為を行った1人の建築士の信条に対してです。開き直りとも取れる語り口からは、建築設計に携わる者としての良心が感じられないし、悪いことをしている認識が本当に無かったのではないかと疑いたくなるほどです。確かに、私たち設計事務所は、設計料によって生計を立てているので、儲けることは必要でしょう。しかし、もっと根源的なところで、忘れてはならない大切なことが欠落してしまったように感じました。

例えばものづくりに対する取り組み方や、ものづくりによって得られる達成感など、金品に代えられない要素が私たちの活動意欲を支えていますし、正しい行為こそが多くの人々に感動を与えることができると信じています。
多くの「正しい設計事務所」が日々の活動を通じて、健全な建築を世の中に送り出していることを忘れないで頂きたいと思います。

普段、一般の方が設計事務所と親しく付き合う機会は、多くないと思います。設計事務所の仕事自体が広く正しく認知されているとは言えませんので、設計依頼をする場合には、紹介や事例検索などで選定される場合がほとんどではないでしょうか。マンションに入居される人の中には、施工会社はご存じでも、設計者、特に構造設計を行った人を知っている方はいないと思いますし、こうした状況で起こったこの問題、正に青天の霹靂です。

先にも書きましたが、設計事務所は設計を生業にし、設計料を唯一の収入として生計を立てています。事業主に高い満足度を感じて頂くには、完成した建物の出来映えもさることながら、設計過程に於けるコミュニケーションが大切だと思っています。設計とは日々の非常に地道でかつ手を抜くことが出来ない作業の積み重ねで成り立っているのです。

今回の問題で、A氏は「構造計算書の偽造自体にはメリットはないが、コストが安い建物の設計をする事務所であることや仕事が速いことに対する評価を得ることにメリットがある」と話していました。構造計算書は改竄することの方がより手間が掛かるので、発言の通り、評価(嘘によって得た評価)を裏切りたくないという心理からなのか、依頼が減ることへの不安からか効率的な仕事の進め方をするために「手を抜くこと」を選択してしまったのです。虚偽で得た信用は脆く、すぐに崩れ去ってしまうことを考えるべきです。

かつて先輩によく言われたことに、「設計は建築が出来上がる前の段階だから、まだやり直しがきく」という内容のことがあります。やり直しの作業は大変な労力が必要ですが、建物が出来てからでは遅いのです。決断には勇気が必要だし、多くの人たちに迷惑を掛けます。黙って済ませたい気持ちがあることも事実ですが、何より建物を良くしたい一心で徹夜作業を繰り返したものです。
こうして出来上がる建物には自身の思い入れも深く、また依頼主から感謝されることも多いのです。また、複数の設計者が携わることで日常的にチェックする習慣ができれば、問題が大きくなる前に修正が可能なことも多くの設計者が経験していることだと思います。A氏はこうした環境に無かったのではないかと想像しています。いずれにせよ、やってしまったことは元には戻りません。A氏には私たち善良な設計者に対しても責任を感じてもらいたい気持ちでいます。

建築確認申請における構造計算書のチェックは実質的には要点のチェックになります。数百ページもある計算書の全てを審査することは限られた審査期間では難しいからです。
ただ、ここで疑問が残るのは、明らかなコストダウンができるような構造費の削減は目に見えて躯体寸法などが小さかったりすると考えられるので、工事中に疑問を感じた人(例えば現場監督など)がいなかったのかということです。審査が無事に通ったからといっても、建物の完成までには施工図作成段階や工事中にも幾重にも確認がされる筈です。役所や検査機関が行う中間検査や工事監理者のチェックは不具合を発見できる機会で、この時に是正が可能なのです。
設計図通りに施工しましたという現場とコストアップが怖くて変更を言い出せない設計者、そして言われたことだけをやる下請け・・・・。もし関係者がこんな人ばかりだったら・・・。

テレビを見ていると、責任の擦り合いや人任せ体質が言われています。「計算書を偽造した設計事務所」の責任は逃れようもないのですが、設計者として出来ることと出来ないこと、やって良いこと、やるべきでないことを好みや立場を超えてはっきりと提言できる人間であって欲しかったし、残念に思いました。

もう一点気になったことがあります。マスコミで言われている内容に、柱の太さや梁の本数が不足している、というような表現がありました。最近のマンションでは梁型の見えない構造のもの(フラットスラブ)や耐震壁の配置の仕方によっては柱や梁の寸法が小さかったりしますので、一概に判断はできません。現在住まわれているマンションがそのような状況であっても、構造の欠陥だと早合点せずに、売り主や管理会社、可能であれば担当した設計事務所に問い合わせをされるのが良いかと思います。
ご存じのように日本は地震国です。世界的にみても、日本ほど耐震設計の基準が整備され、耐震技術が進んだ国は他にありません。例えば自動車のクラッシャブルゾーンにあたるようなもの=巨大地震の時に壊れる部分を造って(倒壊はしない)エネルギーを吸収したり、免震装置や制震装置による地震エネルギーの低減や揺れの制御などの技術は、適正に使われて初めて効果が期待できるのです。先達の失敗と努力が今日の技術を支えていて、一つ一つ積み上げてきた信頼を失うのは一瞬です。

コスト削減とは無駄なコストを減らすことで、必要な部分まで削ってしまえば、重大な欠陥が現れることは明白なのです。時間とコストに限りがあるのは建築業界だけではありません。多くの設計者が創意工夫をし、健全な建築を創り続けています。私たち建築日和も、設計活動を通じて世界に誇れる建築技術に裏付けられた建築文化の発展に寄与し、多くの優れた建築を利用する人々が豊かで快適な生活を送ることが出来るように日々努力してまいります。そして、建築を取り巻く環境が信頼される社会であることを信じて止みません。

© 2024 建築日和