住宅設計について

今、偽装問題によるマンションの信頼性の失墜、2007年問題、都市部の人口流出、加速する少子化、世帯数の減少、遅々として進まない住宅の耐震診断、都市防災など・・・・・多くの問題が山積されたままでありながら、一方で住宅はつくり続けられています。
住宅事情は暗雲が立ち込めていて、先行きが見通せない状態が続くのでしょうか。
いや、私たちはそうではないと考えています。冒頭に書きました諸問題について、現在多くの人達が自己の問題として、正面から見据えなければならないことと考え始めているからです。

東京都の住宅マスタープランによると、新築や建替え等を合わせ、今後10年間で住戸数にして100万戸強の住宅が供給されると予想しています。過剰供給と言われながらも、これだけの数の住宅が必要と考えられる理由には、現在良質な社会ストックとしての住宅が乏しいという状況が挙げられると思います。これまで、多様性を想定した住宅づくりがなされていないため、多くの住宅の価値は時と共に低下していくことが必至なのです。
住宅をゴミにしないための方策も重要ですが、今後つくられる住宅が、個人は固より地域にとっても価値あるものとして認められる存在にならなければならないと思います。

住宅と言っても、戸建住宅もあればマンションもあります。法律上は住宅が一般建築物でマンションは特殊建築物と扱いが異なるものの、機能的にはどちらも同じ住宅です。しかし、人々の意識の中では別のものに見られてきた2つの住宅。それぞれにメリットとデメリットがありますから、価値観や生活スタイルによって選べば良く、金額の違いと空間の質は連動していないことは認識すべき点だと思います。本来、建築の質や快適性と経済性は別の次元のものなので、価格が高ければ良い建築という判断は正しくないと考えています。質の高い住宅は、作り手側の意識と努力によってこそ実現が可能であることを、今一度考える時期がきたのです。
戸建であれマンションであれ、作り手側が「居住者の意識変化」を、どこまで計画に盛り込めるかがとても重要になると思います。

そこで、私たち「建築日和」がこれからの住宅設計についてどのように考えているのかを示し、住宅がもっと自由で魅力的であることを知って頂きたいと思い、HP上で「ケーススタディ住宅」と称した参考プランを公開することにしました。より多くの方々に興味を持って頂き、住宅設計を身近なものに感じて頂けたらと願っていますのでぜひご覧になって下さい。

戸建住宅-自由度と安全性の両立がより重要になってきます。例えばただ広いだけのスペースのみで構造的な弱点を抱えていたり、逆に耐震性を重視するあまり空間を犠牲にしたりと、何かを諦めたり何処かで我慢をしなければならないとしたら非常に残念なことだと思います。
また、今後は中古住宅にも注目が集まってくると考えられます。魅力的な住宅が増えてくれば、コストや一時の必要性によって住宅を求めるような姿勢も改められるし、永く使うことを前提とした住宅づくりが一般的になれば、多くの人達にとって選択肢が増える望ましい状況になると思います。生活の場としての住宅、暮らし方を考える住宅、語りかけに応えてくれる住宅「Special One」な住宅が求められるのです。

マンション(共同住宅)-住戸数が少ない小規模マンションを求める人達が増えてくると考えています。販売価格を考えると、大規模マンションは確かに有利です。しかし、コミュニティが形成され難かったり、様々な事情で空き室が増加しゴーストタウン化しやすいこと、あるいは災害時の復旧が困難であったり改修工事に対する意見調整がまとまり難い等デメリットも多いのです。現在は、高度成長期に求められた質より量の住宅とは違い、質の高さや快適性が求められる時代です。質の高さや快適性は人それぞれ求める度合いが違いますので、より分かり易くつくられたマンションに人々の関心が集まると考えています。

© 2024 建築日和